• 住宅購入

どの土地に建てたらいいの?土地探し・土地選びのポイント

希望エリアが決まり、環境や利便性も理解した次は具体的な土地探し。土地を探す際には、不動産仲介会社に依頼するのが一般的だが、建築を依頼するハウスメーカーや工務店に相談して探してもらう方法もある。その際に何を伝え、何に注意すべきなのかを 土地探し依頼時の注意点と土地選びのポイントを解説する。

どの土地に建てたらいいの?土地探し・土地選びのポイント

土地探しを始める前に考えておこう

土地探しを始める前に考えておこう

土地への優先順位

価格や広さ、形、駅からの距離など、すべての希望に合う土地が見つからないことも多いため、土地探しを依頼する際には、こだわりの条件などを優先順位を決めて伝えることで理想に近い土地に出合いやすくなる。

建物の種類や性能への規制をチェック

建物の種類や性能への規制をチェック

用途地域

市街化区域では13種類の「用途地域」によって、その土地に建てられる建物の種類や規模が制限されている為、用途地域によって住宅地としての環境がそれぞれ異なる。購入候補に選んだ土地がどの用途地域に含まれているかを、前もって不動産仲介会社などへ必ず確認しておこう。

防火地域・準防火地域

大規模な火災を防ぐため建物の耐火性能に基準が設けられているエリアもある。その土地で購入を希望するのであれば、建築費用にも影響するので事前に確認をしておくと良い。他には「屋根不燃区域」もあるので重ねて確認が必要だ。

木密地域

木密地域とは、木造住宅が密集している地域のことをさす。住宅を新築したり建て替えたりする場合は、耐火性能などの規制が強化されているエリアがあるので、事前に確認が必要となる。

土地によって家の規模や形に制約がある

土地によって家の規模や形に制約がある

建ぺい率、容積率など

土地にはそれぞれ建てられる建物の大きさや高さに制限がある。建築面積の上限は「建ぺい率」で、延床面積の上限は「容積率」で決められている。また、「高さ制限」「北側斜線」などさまざまな規制がある。希望の大きさの家が建てられない場合もあるので、事前に確認しておくのが良い。

土地の形

一般的には正方形や長方形の土地が、無駄なスペースをつくらずに家を建てやすい。しかし、旗竿形は家が奥にあるため静かな環境が得やすい、三角形の土地は3角を花壇にして楽しめるなど、敬遠されがちな変形土地にもメリットがある。だが変形土地もOKにすることで選択肢に入れても良さそう。

土地に接している道路

都市計画区域内で建物を建てる場合、原則として建築基準法で定められた幅員(幅)4m以上の道路に2m以上接した土地でなければならない(一部区域では幅員6m以上が必要)。この接道義務をクリアしているかの確認が必要だ。接している道路の幅が4m未満の場合、道路の中心線から2mの位置まで後退(セットバック)した線まで空けておくことで、建てられる土地も存在する。

チェックしておくと安心なポイント

チェックしておくと安心なポイント

地盤の状況

地震に強い家にするには、建物の耐震性能だけでなく家を支える地盤も重要になる。建築前に地盤調査を行うのが一般的だが、購入前の土地の場合は、Webサイトの「地盤サポートマップ」で地質や地震時の揺れやすさ、液状化の可能性、浸水の可能性などの目安がわかるのでそれらに一度目を通しておく良い。また、昔の土地の使用用途等も調べおくことも安心して土地を探すことにつながる。

浸水や土壌汚染など土地の過去

近くに川があり、低地にある土地は大雨で浸水する可能性がある。過去の浸水履歴は各市町村役場で確認可能。また、過去に工場などがあった土地の場合、土壌汚染調査がされているかとその結果を不動産仲介会社に必ず確認しておこう。