引っ越しまでの全体の流れについて
引っ越しを段取り良く準備を進めるために、引越しが決まってから当日までのやるべきことについて大まかに整理してみましょう。いつ何をやるべきかが分かれば、引越し間近で慌てることも少なくなります。
まず初めに、現在も賃貸に住んでいる場合は現住居の大家さんへの退去連絡をしましょう。退去したい日の1ヶ月前までが一般的ですが、2ヶ月前の場合もあるため、契約書を確認しておきましょう。
次に新しい賃貸物件の契約が済んだら、新居に引越す日取りを決めましょう。
物件が決まったらいざ引っ越しです!
引っ越し業者の手配について
引っ越しシーズンの2月から4月は土日祝日は引越し会社の繁忙期にあたるので、その日を避けると費用が抑えられる場合があります。また、引越しの見積もりは複数社にお願いすると、各引越し会社の見積料金を比較できますし、値下げの交渉をする時にも役立ちますので活用してみましょう!
引っ越しの日の過ごし方について
引越しまでにしっかり準備していたつもりでも、退去時はバタバタしてやるべきことを忘れてしまうこともありますよね。荷物がすべて運び出された部屋に残っている物はないか、よく最終確認しましょう。これまでの感謝の気持ちもこめて床の掃き掃除や水拭きなど最低限の掃除をして、鍵を管理会社に返却したら賃貸物件の部屋を明け渡して完了です。
新居に到着したら、まずは生活するうえで重要なライフラインを確保しましょう。通常水道や電気は当日から使えるようになっていますが、ガスの開栓は係員にしてもらう必要があります。ガスの開栓の際は入居者も立ち会わなければならないので、予定していた時間を忘れて外出しないようにした方が良いでしょう。大家さんやご近所さんへのあいさつは、引越し当日か遅くても引越しの翌日に済ませるのが好印象です。「引越しでうるさくてご迷惑をおかけしています」「これからよろしくお願いします」のように、なるべく丁寧な対応を心がけましょう。これから長い付き合いになる方達に家族全員の顔を知ってもらう意味でも、入居者全員であいさつに行くのがおすすめですよ。